***Legend of Bacteriaについて***
最初、このブログのタイトルを見た時、バクテリア関連のブログかと思いました(笑)。
内容は執筆者自身が体験したことや感じたこと(つまり日記)を
読者に伝えるような感じで書かれています。
また、英語と日本語両方の言語で使用しているので
日本人でも英語圏の人でも読めるようになっています。
記事のタイトルは全て英語で、初めて来た人でも読みやすいブログです。
***Farewell message from nakatamin***
講義を受けて、自由に外国のことを調べとても勉強になりました。
パソコンについても少し苦手意識があり
時々やり方がわからなくて困ったこともありましたが
今では講義で教わった技術も一人でできるようになりました。
このブログを読んでくださった方へ。
つまらないブログでスミマセン。ですが私なりに頑張れたと思います。
先生へ。
前期お世話になりました。後期もよろしくお願いします。
この講義ではたくさんのことを学びました。
日常生活でも学んだことを役立たせたいと思っています。
またBの方も受けてみたいです♪
Thank you for your reading.
See you !
2008年7月25日金曜日
2008年7月18日金曜日
18th July 2008

*質問1*
Do you really need this “World News” class?
Is it really necessary for your future life? Is it really useful for you?
まず、"World News"の講義は必要であると私は思います。
私の将来にとって必要かどうかは、正直わかりませんが
役立つことは確かです。
主な理由としては、外国に対する知識を増やすため。
日本だけではなく、世界について知ることは自分の視野を広げることであり
それは世界中で国際交流がさかんな中、とても必要だと思うからです。
他の国の文化は一体どのようなものなのか。
世界ではどんな問題が起きているのか。
自分で調べてみるということはとても勉強になります。
レポートのために"調べる"だけではなく
外国について"調べるということをメイン"にした"World News"は私にとってもとても役に立っています。
*質問2*
Do you really need to read world news in English?
Surely you can find all the news you need in Japanese?
世界の情報を英語で読むことに関しては私は必要なことだと思います。
第一に英語の語学の勉強になるからです。
自分で分からない単語を調べながらニュースを読むことはとても勉強になります。
また、単語の使い方、表現を学ぶ良いだと思います。
第二の理由は英語だからこそできる表現があるからです。
日本語に訳したものを読むことも可能ですが
英語でしか表現できないものや事もあると思います。
情報をそのままの形で受け入れるのであれば
やはり英語で読む必要はあると思います。
*質問3*
What information and skills do you really need for your future life?
私が必要だと思うものはまずは"分からないことは自分で調べてみる"
という能力です。
当り前のことだとは思いますが、Wikipediaなどで簡単に終わらせてしまったり
他のページから少し引用したりということが増えているように思います。
インターネットは便利な分、間違った情報もたくさん流れています。
ただ調べるだけではなく、いろんなサイトで同じことを調べ
正しい情報を得るということが必要だと思います。
次に、国内、国外の情報も必要だと思います。
外国の情報を知ることはもちろん、自分の国でも
今どういったことが起きているのか、常に知っておくべきだと思います。
オーストラリアの干ばつについての記事
http://www.news.com.au/dailytelegraph/story/0,,23789467-5001021,00.html
Do you really need this “World News” class?
Is it really necessary for your future life? Is it really useful for you?
まず、"World News"の講義は必要であると私は思います。
私の将来にとって必要かどうかは、正直わかりませんが
役立つことは確かです。
主な理由としては、外国に対する知識を増やすため。
日本だけではなく、世界について知ることは自分の視野を広げることであり
それは世界中で国際交流がさかんな中、とても必要だと思うからです。
他の国の文化は一体どのようなものなのか。
世界ではどんな問題が起きているのか。
自分で調べてみるということはとても勉強になります。
レポートのために"調べる"だけではなく
外国について"調べるということをメイン"にした"World News"は私にとってもとても役に立っています。
*質問2*
Do you really need to read world news in English?
Surely you can find all the news you need in Japanese?
世界の情報を英語で読むことに関しては私は必要なことだと思います。
第一に英語の語学の勉強になるからです。
自分で分からない単語を調べながらニュースを読むことはとても勉強になります。
また、単語の使い方、表現を学ぶ良いだと思います。
第二の理由は英語だからこそできる表現があるからです。
日本語に訳したものを読むことも可能ですが
英語でしか表現できないものや事もあると思います。
情報をそのままの形で受け入れるのであれば
やはり英語で読む必要はあると思います。
*質問3*
What information and skills do you really need for your future life?
私が必要だと思うものはまずは"分からないことは自分で調べてみる"
という能力です。
当り前のことだとは思いますが、Wikipediaなどで簡単に終わらせてしまったり
他のページから少し引用したりということが増えているように思います。
インターネットは便利な分、間違った情報もたくさん流れています。
ただ調べるだけではなく、いろんなサイトで同じことを調べ
正しい情報を得るということが必要だと思います。
次に、国内、国外の情報も必要だと思います。
外国の情報を知ることはもちろん、自分の国でも
今どういったことが起きているのか、常に知っておくべきだと思います。
オーストラリアの干ばつについての記事
http://www.news.com.au/dailytelegraph/story/0,,23789467-5001021,00.html
干ばつが与えた影響は大きく、食べ物の値段さえも倍増させます。
水不足の深刻化は悪化し、輸入に頼ってる私たちも
真剣に受け止める必要があると思いました。
たくさんの記事を調べ、特にふさわしいと思った記事を選んでみました。
Wikipediaにも画像が載っていますが
オーストラリアの記事では特に水不足関連が多かったです。
日本も時には水不足になりますが、規模が全然違うなと思いました。
水不足も温暖化などが原因なのではないかと思います。
現在、オーストラリアでは家庭で使える水の量を制限され
水を求めて乱闘まで起こり始めています。
私ももう少し水に対しての意識を持とうと思いました。
2008年7月11日金曜日
11th July 2008
◆オーストラリアについて◆
たくさんの入植者が、オーストラリアに住むようになりました。
現在では移民の受け入れを推奨していて
全ての国民に平等な権利が法律で保障されています。
先住民はアボリジニ。◆アボリジニ関連◆
有名な動物はカンガルーやハリモグラ、ウォンバットなどです。
◆日本との出会い◆
日本人がオーストラリアに初めて足を踏み入れ始めたのは19世紀の終わり頃。
第一次世界大戦では同じ連合国側として交戦していましたが
第二次世界大戦では敵対国として戦うこととなりました。
この戦争では互いにたくさんの負傷者や死者が出てしまいました。
オーストラリアの人たちも日本にたいして憤りを感じていたそうですが
時がたつにつれ、その気持ちは徐々に薄れているそうです。
ちなみに日本とオーストラリアは戦後、より早く国交を回復したそうです。
その他オーストラリアに関してはコチラ↓
"発見 オーストラリア"
http://www.discover.australia.or.jp/index.html
今、オーストラリアと日本はとても親交が深いですが
辛い過去を乗り越えて来たんだなぁということを改めて知りました。
調べてみれば見るほど、新しく知ったことがたくさん出てきました。
なんとなく知っているというだけでなく
より深く調べてきちんと理解することが大切だなと思いました。
◆日本との出会い◆
日本人がオーストラリアに初めて足を踏み入れ始めたのは19世紀の終わり頃。
第一次世界大戦では同じ連合国側として交戦していましたが
第二次世界大戦では敵対国として戦うこととなりました。
この戦争では互いにたくさんの負傷者や死者が出てしまいました。
オーストラリアの人たちも日本にたいして憤りを感じていたそうですが
時がたつにつれ、その気持ちは徐々に薄れているそうです。
ちなみに日本とオーストラリアは戦後、より早く国交を回復したそうです。
その他オーストラリアに関してはコチラ↓
"発見 オーストラリア"
http://www.discover.australia.or.jp/index.html
今、オーストラリアと日本はとても親交が深いですが
辛い過去を乗り越えて来たんだなぁということを改めて知りました。
調べてみれば見るほど、新しく知ったことがたくさん出てきました。
なんとなく知っているというだけでなく
より深く調べてきちんと理解することが大切だなと思いました。
2008年7月4日金曜日
4th July 2008
アメリカの独立記念日の日ですね。
***テーマ:オーストラリア***
私は、オーストラリアについて調べようと思いました。
過去に行ってからすごく興味を持ったためです。
これからオーストラリアに行こうかと思っている人
また、あまり知らなかった人に知ってもらうために
国自体のことや文化、水不足についてなどを調べたいと思います。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nb20070608a3.html
Japantimesにてこのような記事を発見しました。
日本は食糧不足の危機にあります。
話し合いを通じて、より親睦を深めてほしいなぁと思いました。
日本もオーストラリアに水を供給してあげられたらいいんですが・・・。
***テーマ:オーストラリア***
私は、オーストラリアについて調べようと思いました。
過去に行ってからすごく興味を持ったためです。
これからオーストラリアに行こうかと思っている人
また、あまり知らなかった人に知ってもらうために
国自体のことや文化、水不足についてなどを調べたいと思います。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nb20070608a3.html
Japantimesにてこのような記事を発見しました。
日本は食糧不足の危機にあります。
話し合いを通じて、より親睦を深めてほしいなぁと思いました。
日本もオーストラリアに水を供給してあげられたらいいんですが・・・。
登録:
投稿 (Atom)